
出口レーダー
地下鉄出口から地上に上がった時、直感的に歩き出す方向が分かる!



カテゴリ:移動支援 便利地図 ビジネス
開発者:株式会社電波の杜
価格: [iPhone]無料 [Andoroid]無料 [Mobile]無料 [PC・WEB]無料
-想像して下さい-
「地下鉄○○駅のA3出口を出て交差点を右にまっすぐだよ」
そんな案内をされたことを。
一見分かりやすい説明のようですが、実際に出口を上がると
「そもそも右って『何』に対して『右』なんだよ!」と叫びたくなる。
そんな経験ありませんか?
地下鉄の出口案内サービスはたくさんあります。
出口ごとに有名なお店や主要なビルが載っているものもあります。
しかし
●自分が行きたい場所が載ってない
(そしてそれがほとんどです!)
●地名や丁目で表示されても分からない
そして何より
●地下から地上に上がった時、直感的にどの方向に歩き出していいか分からない
そこで作りました。
出口レーダー。
これは地下鉄出口を出たらまず「目印」になるものを見つけて、その方角を向いた時、「自分の行きたい目的地」がどの方向にあるかを示してくれるというものです。
出口から目的地までのナビをしたりはしません。ただ方角を示すだけです。
でも目印も無く「右へ」とナビされても分かりませんよね?
このツールは「目的地に向かってどこへ歩き出すべきか」を認識するために、「地下鉄駅出口」と「その目印」の組み合わせを提供するサービスなのです。
目の前が川や壁で、目的地の方向にまっすぐ歩けないこともあるでしょう。
(そしてそれがほとんどです!)
しかし一度目指す方角を感覚で理解してしまえば、その後どれだけ右折や左折があっても進むべき道が直感的に理解できるはずです。
地図を見返すときも、理解度が飛躍的に上がります。(弊社比)
※現在、東京メトロと都営地下鉄の約1250カ所の出口に対応
※現在β版で運用中です。皆様の情報をもとに「目印」の精度を上げて参ります。
コンテンツページへ




お知らせ
掲載コンテンツが300タイトル突破!!(2012.04.19 16:48)
サイト名称を『いちGo!Go!』にリニューアルしました。(2012.02.10 19:03)
掲載コンテンツが200タイトルを突破しました!!(2012.02.09 15:31)
ニュース
「アップル製」のような自転車ライト(2012.05.08 11:27)
[+D Mobile] 付せん共有サービス「lino」にAndroid版が登場(2012.05.08 20:35)
[ITmedia プロモバ] M2Mで牛の体調を“見える化”、農家の負荷を軽減――「牛温恵」の異色のモバイル活用法(2012.05.08 19:07)
[ITmedia News] APIは著作権保護の対象になるか Android−Java訴訟、「Googleが著作権侵害」と陪審員評決(2012.05.08 16:53)
[ITmedia エンタープライズ] モバイル活用システムの開発支援サービスを提供――野村総研(2012.05.08 16:39)
[ITmedia プロモバ] iPhoneを仕込めるブラジャー、続報(2012.05.08 14:53)
[ITmedia News] MasterCard、オンライン・モバイル決済サービス「PayPass Wallet」を発表(2012.05.08 13:55)
[ITmedia News] スマートフォン普及率は女性が上――Nielsenの米携帯市場調査(2012.05.08 11:21)
エンジン音をスポーツカーにアップデートできるアプリ(2012.05.07 11:31)
[+D Mobile] 通信回線の違いを自動判別する速度計測アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」(2012.05.08 20:34)