
ブラリ、ノベオカ
宮崎県延岡市にある昭和の地図を使って、街を歩いてみませんか?



カテゴリ:移動支援 旅行 歴史・地理
開発者:株式会社ATR-Promotions
価格: [iPhone]無料
・『延岡市鳥瞰図』吉田初三郎によって、昭和27(1952)~28年の間制作された鳥瞰図。戦後復興を一通り終え、工都として発展していこうとする延岡のグランドデザインがここに描かれています。原画は延岡市内藤記念館に収蔵されていて、アプリはその原画をベースにしておりとても美しいのが特徴です。原画を描くにあたって初三郎が弟子に取材撮影させた写真も多く現存し、この写真も今回掲載しております。
・『延岡市街地図』昭和7(1930)年に木村好兵衛によって刊行された地図です。木村は昭和初期に九州各地の商業地図・観光地図を作成した編集者です。この地図にも少し写真が掲載されていますが、内藤記念館で所蔵している昭和天皇の行幸に伴って整備された延岡駅周辺から川中地区にかけての昭和10年前後の写真です。
・『商工図延岡』昭和28(1953)年に東京交通社から刊行された地図です。商工明細図は昭和初期より各地の地図が出版され、特に商業地の店舗状況がよくわかります。
延岡に関する地図や情報をこれからも増やしていく予定です。
■アプリ特徴
* 古地図とGPS情報を対応づけており、古地図上に現在地を表示します。
* GPS情報に基づき現在地が移動し古地図の上を歩いているような感覚を味わえます。
* 地図上のランドマークアイコンには付近の解説等が入っています。
* 古地図とGoogleMapsとの表示を切り替えることができます。
* 古地図とGoogleMaps同士の切り替え時に、回転機能により、方位が合って表示されます
* iPhone4の高解像度ディスプレイ表示に対応しています。
* 地図・写真は、以下の方々の協力により提供されています。
- 合資会社アソシエ http://www.asocie.jp/asocie/
- 延岡市 内藤記念館
- 延岡市山下新店街振興組合
- 九州保健福祉大学山内利秋研究室 http://www.phoenix.ac.jp/
コンテンツページへ




お知らせ
掲載コンテンツが300タイトル突破!!(2012.04.19 16:48)
サイト名称を『いちGo!Go!』にリニューアルしました。(2012.02.10 19:03)
掲載コンテンツが200タイトルを突破しました!!(2012.02.09 15:31)
ニュース
[+D PC USER] iPad+iPhoneを同時に充電──「Dockコネクタ2機搭載充電スタンド」(2012.05.02 11:19)
[ITmedia News] Samsung、IDCの調査でも携帯電話・スマートフォン両方の世界出荷台数で首位に(2012.05.02 09:51)
[ITmedia プロモバ] iPhoneを仕込めるブラジャー、登場(2012.05.01 19:10)
[+D Mobile] 都道府県の名前や形、位置を覚えるのに最適 「あそんでまなべる 日本地図パズル」(2012.05.01 15:45)
[ITmedia エンタープライズ] モバイルやクラウドでゲームの流れを変えろ(2012.05.01 14:30)
iOSアプリがAndroidよりクールな理由(2012.05.02 11:33)
モバイル時代の糸電話『The Can』(2012.05.02 11:21)
電気ポットにもiPhoneドックを(2012.05.01 11:02)
[ITmedia プロモバ] バッテリー残量が一目で分かる 「ババァ」(2012.05.02 10:00)
[+D PC USER] 第3世代Core i7+GT 630Mで7万円台前半の14型ノート――「HP Pavilion dv4-5000」(2012.05.02 09:30)