特集 Vol.4
「ジオメディアサミット関西」レポート
2012年03月21日
Vol.4 「第4回ジオメディアサミット関西」レポート-パネルディスカッション
パネラー(順不同)
本荘修二(ほんじょう しゅうじ)
本荘事務所代表。
新事業、イノベーション、IT、マーケティングなどの経営コンサルティングを手掛ける。
谷口 賢吾(たにぐち けんご)
株式会社クリエナレッジ 代表取締役
地域開発シンクタンクにて国の産業立地政策及び地方の産業振興策策定に携わる。
松本 直人(まつもと なおと)
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 取締役西日本投資部長。
地方自治体との連携ファンドの組成に従事し、その後ファンドマネージャーとして10数社に投資。
鈴木 まなみ
共著「位置情報連動型ビジネス調査報告書2012 -スマートフォンと位置情報の連携で加速するO2Oビジネス」
関 治之(せき はるゆき)
ジオメディアサミット主催
共著「位置情報連動型ビジネス調査報告書2012 -スマートフォンと位置情報の連携で加速するO2Oビジネス」
司会:モデレータ
上田 直生(うえだ なおき)
有限会社ロケージング代表取締役 ジオメディアサミット関西の企画担当
左から、上田さん、関さん、本荘さん、谷口さん、松本さん、鈴木さん
●最近のジオメディアについて、どう感じていますか?
関:
去年までは、オンラインのみで完結するものが多かったが、最近では、ネットの世界とリアルの世界がどのようにつながっていくかがポイントになってきています。
本荘:
まだまだ、普通の人には普及していません。
松本:
ジオメディアが、ビジネスにどう結びつくかは、まだイメージできないですね。 「いつ、どこで、誰が、何を」というのは、チェックインして初めて分かることです。どうして(目的)、までわかればもっとビジネスになるのではないでしょうか。
鈴木:
(松本さんの意見に対し)人の行動履歴のデータを追うことで、目的がわかってくるのではないでしょうか。
●地域でのジオメディアについて思うことは?
谷口:
地域といっても大きさは様々ですね。位置情報サービスで出来ること出来ないこともその地域の大きさ次第で変わってくるのはないでしょうか。
関:
商店街や自治体単位でもうまく使うことで色々なことができるのではないですか。
本荘:
私は、シニアの方々にも使ってもらうというところに、とてつもないポテンシャルがあると思います。
鈴木:
人は同じ地域の話題になると盛り上がりますからね。それを利用するのも大事です。
谷口:
私は、ローカル情報とネットの世界がどのように絡んでいくのか興味がありますね。
関:
大きなイベントなどの情報はビジネスになりますが、街のバザーになるとビジネスにならなくなるから、用途に合わせなければいけません。
本荘:
日本では、意外とローカルイベントを中心に扱っている媒体がないので、そこに注目するともっと面白くなるのではないでしょうか。
●ジオメディアサービスを展開するにあたって、収益を出すには?
鈴木:
(ジオメディアサービスの発展は)まだまだこれからですが、やはり企業からお金をもらうことを考えたほうが良でしょう。今後、コマースも入ってくればはっきりとした成果が見えてくるようになると思います。
松本:
収益化を最初から目的としないほうが受け入れられやすいかもしれませんね。現時点では、新しいサービスを展開するというより、既存のアナログ業務を、ジオメディアサービスを使ってどの程度効率化できるかというところに目がいくと考えられます。
本荘:
いいチームを作ること。これが大事ではないでしょうか。モデルチェンジを恐れない、クローズドでテストを繰り返す、ラウディなサービスを作ってはいけないなど、さまざまな困難があると思います。ジオメディアサービスは大企業も参入してきているので、もっと面白くなっていくと思います。
関:
ジオメディアサービスは、単体では難しいですが、組み合わせ次第でシナジーを生みだします。アイディア次第で、様々な可能性が広がっていくでしょう。
USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/20033812
お知らせ
掲載コンテンツが300タイトル突破!!(2012.04.19 16:48)
サイト名称を『いちGo!Go!』にリニューアルしました。(2012.02.10 19:03)
掲載コンテンツが200タイトルを突破しました!!(2012.02.09 15:31)
ニュース
「アップル製」のような自転車ライト(2012.05.08 11:27)
[+D Mobile] 声を共有できるSNSサイト「iKotodama」のiPhoneアプリ、配信開始(2012.05.08 21:10)
[+D Mobile] 付せん共有サービス「lino」にAndroid版が登場(2012.05.08 20:35)
[ITmedia プロモバ] M2Mで牛の体調を“見える化”、農家の負荷を軽減――「牛温恵」の異色のモバイル活用法(2012.05.08 19:07)
[ITmedia News] APIは著作権保護の対象になるか Android−Java訴訟、「Googleが著作権侵害」と陪審員評決(2012.05.08 16:53)
[ITmedia エンタープライズ] モバイル活用システムの開発支援サービスを提供――野村総研(2012.05.08 16:39)
[ITmedia プロモバ] iPhoneを仕込めるブラジャー、続報(2012.05.08 14:53)
[ITmedia News] MasterCard、オンライン・モバイル決済サービス「PayPass Wallet」を発表(2012.05.08 13:55)
エンジン音をスポーツカーにアップデートできるアプリ(2012.05.07 11:31)
[+D Mobile] アクロディア、「サッカー日本代表 2014ヒーローズ」がスマートフォンに対応(2012.05.08 22:13)
ログインして意見や感想を書き込もう!
ランキング
