
山カメラ。
「あそこに見える山は何だろう?」が、わかる!



カテゴリ:移動支援 旅行
開発者:T-WAVE Co.,Ltd.
価格: [Android]無料
山カメラ。の最新版が登場しました。
トレッキングに、観光に、展望台 (スカイツリー等) にご利用ください!
このアプリはセカイカメラのように拡張現実 (Augmented Reality; AR) 技術を用いたもので、山の名称をカメラ上にマッピングして表示するものです。
これで「山座同定 (さんざどうてい)」が楽になり、登山やハイキングがさらに楽しくなります!
電波の届かない箇所での利用に配慮し、通信圏外でも本アプリを利用することが可能です。
→地点データは最新情報をアプリ起動時に確認し、端末に蓄積します
【機能】
・初回起動時に利用方法を表示
・端末を縦に持つことで「たてモード」となり、AR画面と地図を併用して 百名山, 三百名山, それ以外の山, ランドマーク を表示
→地図では、AR画面の表示範囲を楕円形のレーダーで表示します
・「たてモード」にて、一時停止をすることで電子コンパス連動表示を中断
→左右のフリックにて、任意の方角を指定可能です
・端末を縦に持ったまま水平にすると「地図モード」となり、地図が全画面に表示されます
・端末を横に持つことで「よこモード」となり、AR画面に 百名山, 三百名山, それ以外の山, ランドマーク を表示
・「よこモード」にて、ARタグを含んだ写真を撮影
→通常写真 と AR写真 が SDカードの yamacamera フォルダに保存されます
・「よこモード」にて、表示内容の条件を設定
→種別や距離などでフィルタできます
→設定を変更して [再検索] ボタンで、データを再検索しなおします
→ 設定を変更してバックキーで、データの再検索を行わず、表示中であったデータの中からフィルタして表示します
・「よこモード」にて、アプリの動作を設定
→電子コンパスの感度を、各機種にあった値に調整できます
→ARタグにアイコンを含めるか否かを選択できます
→「たてモード」・「よこモード」に利用する画角 (水平方向の画角) を設定できます
※標準では端末メーカーが定義した水平画角を利用します。
・「よこモード」にて、一時停止をすることで電子コンパス連動表示を中断
→左右のフリックにて、任意の方角を指定可能です
・「よこモード」で設定した内容は、「たてモード」に引き継がれます
コンテンツページへ




お知らせ
いちGo!Go!交流会03.13 参加申し込み受付中です!(2013.01.28 16:00)
いちGo!Go!新年会01.16 参加申し込み受付中です!(2013.01.08 16:05)
「デンソー・スマートテック・アワード2013」に協賛します(2012.12.03 11:00)
ニュース
[ITmedia News] HTC、ハイエンドAndroid「new HTC One」発表(2013.02.20 08:19)
[ITmedia News] Samsung、非Androidの「スマート携帯」REXシリーズ発表(2013.02.19 17:03)
PR: So-net モバイル WiMAX(2013.02.18 20:02)
[ITmedia Mobile] 第1回 カメラの起動方法/手ブレを抑える構え方(2013.02.19 20:00)
[ITmedia Mobile] ドコモ・富士通の「らくらくスマートフォン」、仏Orangeが採用(2013.02.19 18:01)
[ITmedia News] 80万人以上が順番待ちのメール管理アプリ「Mailbox」大人気の理由(2013.02.19 17:15)